セッティングなどわからない、聞きたいことがあればコメントに書いてください。
たんたんのわかる範囲で回答させていただきたいと思います。
それでははじまりはじまり・・・
初回は外観とセッティングインプレッションで~す。
1.外観
08モデルは07モデルのカラー配置を踏襲しより明るめのカラーに変更されました。 たんたんが使うイエローは「猛虎カラー」といったところでしょうか?
07モデルからの改良(見た目)は下記4点。
.侫ルムを薄いものに変更
Dリング(オプション)
B3バテンが若干フラットに
ぅリューパッチの形状変更
ゥ▲Ε箸猟汗杏?7センチ(指定)に
見た目基本的には07モデルの発展バージョンと思われます。
2.セッティングインプレッション
さて実際に張ってみて気付いた、08モデルは「しなやか」だ。
これが張って風を入れてみた時の第一印象。
07モデルから明らかに薄くなったと思われるメインパネル。
4枚重ねは変わらないが補強方法を変えたと思われるクリュー。
特徴は
.丱謄鵐櫂献轡腑鵑諒儿
全てのバテンが1cm程度ですが下げれらてます。風圧中心と低重心化を狙ったものと思われます。
ちなみにラフカーブとリーチラインはほとんど変更ないように思います。
▲札ぅ襯ーブの変更
ブームから上は浅く、フットバテンはより深く前よりのカーブに変更。これも風圧中心の低下(イージ ーコントロール)を狙ったものは明らか。特に07の特徴でもあった第3バテンはコンセプトは残しつつ も明らかに浅くしたな、という感じになっています。第4バテン(ブームの上)はアウトの調整でかな りセイルカーブが変わります。
7變眠
これは定かではありませんが実重量(セイル単体)がかなり軽くなっています。クリュー及びダウンの 補強は変わってない(クリューのパッチ形状は変わったが)のでパネルを薄くした(これが正解だと思 う)かバテンを軽量化したかのどちらかでしょう。
張上げてみた感じは
.瀬Ε鵑琉悊しろの変更
3回(5.0×1、6.0×2)使用した感じではラージサイズだとダウンはマークのMAXまでで十分
07以前のようにマークを越えてダウンを引くとアウトのプラスマイナスに対する反応が敏感になり過ぎ る感じ(ミリ単位でパワーの出方が大きく変わる)を受けました。
▲▲Ε箸琉悊しろの変更
07モデルでは引け!と言われながら硬すぎてなかなか引けなかったアウトですが08モデルはかなりラク に引けるようになりましたが指定値のMAXとなると相変わらずかなりキツイです。実測値を計ってみな いとなんともいえませんがNPX9ブームで180(目盛り読み)ですが指定値のMAXは182センチですから、 あと2センチは引ける?自分では結構引いてるつもりですが?
フットベルト
これについてはEZZYを使い始めたときから引くことの重要性を書きましたがEZZYのHPで改めてフットに しわができるくらい引くように指示が出ていましたね。ところがこのフットベルト、緩むんですよ。
どのモデルでも緩むんですが08ではインポーターが引けと言ってるのに緩むのはどうなんでしょうか?
私はフットベルトを引いたあと緩まないようにくくっているのですがそれでも緩みます。ベルトやバッ クルの材質を見直す必要がありますね。
コメント