HASHI Tripは毎回いろんな新しい場所を訪れようと
温泉もその一つ
いつも有福か千畳敷
有福の3湯はすでに制覇してるし千畳は国民宿舎
大会期間中は遠くに行けないので
会場入り前に以前からず~~っと気になっていた温泉津温泉へ
情報収集をどこで??
こういう時は観光協会

温泉もその一つ
いつも有福か千畳敷
有福の3湯はすでに制覇してるし千畳は国民宿舎
大会期間中は遠くに行けないので
会場入り前に以前からず~~っと気になっていた温泉津温泉へ
情報収集をどこで??
こういう時は観光協会

閉店前に訪問しないと、、、セーフ!
親切な説明に感謝、ついでにスタンプGET
温泉津の日帰り湯は薬師湯と元湯
どちらも5台くらいの駐車場完備、、、共通ではありません
今回は薬師湯へ

親切な説明に感謝、ついでにスタンプGET
温泉津の日帰り湯は薬師湯と元湯
どちらも5台くらいの駐車場完備、、、共通ではありません
今回は薬師湯へ

渋いっ、と思ったら隣の建物でした
これは旧薬師湯、現カフェ~~
現在の薬師湯はこちら



これは旧薬師湯、現カフェ~~
現在の薬師湯はこちら



負けないくらいのド昭和ですけどね、笑
初めてですか?と聞かれ
なにやら入浴方法を伝授してもらいました、、、ホンマかっ?
と思ったらガチでくそ熱いお湯、、、100数えたら限界×5でギブアップ
もちろん入浴方法厳守、笑
日帰り湯ですがシャワーヘッドがマイクロバブル仕様でした、びっくり
湯上り後も30分は汗出っぱなし
屋上があるらしいので涼みに、、、まだ真夏???
誰も居ないのでパンイチになって
サービスのコーヒー淹れて夕涼みにならん暑さ


谷間に寄り添うように建物が密集
有福よりも密集
赤茶色の瓦は石州瓦といってこの辺の名産です
確か日本三大瓦ブランドのひとつだったはず、知らんけど
やっと汗がひき始めたので服を着て虹波号に戻ります
途中で元湯の外観をパチリ


初めてですか?と聞かれ
なにやら入浴方法を伝授してもらいました、、、ホンマかっ?
と思ったらガチでくそ熱いお湯、、、100数えたら限界×5でギブアップ
もちろん入浴方法厳守、笑
日帰り湯ですがシャワーヘッドがマイクロバブル仕様でした、びっくり
湯上り後も30分は汗出っぱなし
屋上があるらしいので涼みに、、、まだ真夏???
誰も居ないのでパンイチになって
サービスのコーヒー淹れて夕涼みにならん暑さ

元薬師湯の屋根
屋根まで洒落てる
屋根まで洒落てる

谷間に寄り添うように建物が密集
有福よりも密集
赤茶色の瓦は石州瓦といってこの辺の名産です
確か日本三大瓦ブランドのひとつだったはず、知らんけど
やっと汗がひき始めたので服を着て虹波号に戻ります
途中で元湯の外観をパチリ


元湯には源泉湯舟と少し冷ました湯舟があるらしい
観光協会では教えてくれんかった、残念
いや次回の楽しみにとっておこう
メインストリート、一本道とも言う

観光協会では教えてくれんかった、残念
いや次回の楽しみにとっておこう
メインストリート、一本道とも言う

ところどころ古民家リノベのカフェが
これは有福も同じ
でも
入り口の看板の時間は止まってるみたいで
これは有福も同じ
でも
入り口の看板の時間は止まってるみたいで

ん?世界遺産???
てか温泉津温泉って読めんやん!日焼け~~~
という感じで
有福なみ、それ以上に時間が止まってる温泉街でした
元湯のHP
泉薬湯 温泉津温泉元湯【公式サイト】 (iwami.or.jp)
薬師湯のHP
薬師湯 温泉津温泉 〜 石見銀山 世界遺産の温泉 〜 (yunotsu.com)
来年は元湯に行こう、、、ホントか?
てか温泉津温泉って読めんやん!日焼け~~~
という感じで
有福なみ、それ以上に時間が止まってる温泉街でした
元湯のHP
泉薬湯 温泉津温泉元湯【公式サイト】 (iwami.or.jp)
薬師湯のHP
薬師湯 温泉津温泉 〜 石見銀山 世界遺産の温泉 〜 (yunotsu.com)
来年は元湯に行こう、、、ホントか?
Google マップに地点登録しました
次回は、ここで汗だくになります^^
せっかくなので両方入浴してください!笑