半年毎に通知のくる住宅ローンの金利&支払い予定表
今日2025年上半期(1~6月)分が届きました
既に発表されてたので驚きませんが

今日2025年上半期(1~6月)分が届きました
既に発表されてたので驚きませんが

0.15%上がりました
支払額にすると900円弱/月
許容範囲とはいえ年10,800円×残年数
まぁ繰り上げ返済するよりも団信付与していたほうがまだお得だけど
7月以降さらに引き上げられる可能性大
金融機関にとってはリスクゼロの優良商品なんだから
リスクゼロがわからない??
住宅ローンって購入物件に抵当権を設定
更に保証会社を付ける、、保証料払ったでしょ!
で延滞すると金融機関は保証会社に債権売却+担保物件売却
で貸付金(住宅ローン)の全額回収が可能、、ってわけ
そんな商品の値上げは最後の最後やろ~~~
ノンリ融資の金利を先に&ある程度の幅で引き上げるのが先じゃね?
円安からの物価高なのに景気上昇の実感なし
前にも書いたけどこれってスタグフレーションでっせ!!!
デフレ経験も世界初ならば
スタグフレーションも世界初体験か~
マスコミも政府も認めたくないから悪いインフレとか言ってごまかすぜ
このワード出たら要注意です
スタグフレーションの防衛策は
自国外の通貨や株や債券の割合を増やす
預貯金を現物資産に代える
のが定石ですがすでにどちらも上昇済&さらに上昇中なので
ほんの少しリスキーかもしれません
自己責任で資産形成&運用をしてくださいね~~~~
ウインドの道具も年ごとの値上げが続きそうな気配
こちらも自己判断ですね~~~笑
いったいこの国はこれからどうなるんだろうか????
などと思いつつ
徒然に書いてみました~~~~
支払額にすると900円弱/月
許容範囲とはいえ年10,800円×残年数
まぁ繰り上げ返済するよりも団信付与していたほうがまだお得だけど
7月以降さらに引き上げられる可能性大
金融機関にとってはリスクゼロの優良商品なんだから
リスクゼロがわからない??
住宅ローンって購入物件に抵当権を設定
更に保証会社を付ける、、保証料払ったでしょ!
で延滞すると金融機関は保証会社に債権売却+担保物件売却
で貸付金(住宅ローン)の全額回収が可能、、ってわけ
そんな商品の値上げは最後の最後やろ~~~
ノンリ融資の金利を先に&ある程度の幅で引き上げるのが先じゃね?
円安からの物価高なのに景気上昇の実感なし
前にも書いたけどこれってスタグフレーションでっせ!!!
デフレ経験も世界初ならば
スタグフレーションも世界初体験か~
マスコミも政府も認めたくないから悪いインフレとか言ってごまかすぜ
このワード出たら要注意です
スタグフレーションの防衛策は
自国外の通貨や株や債券の割合を増やす
預貯金を現物資産に代える
のが定石ですがすでにどちらも上昇済&さらに上昇中なので
ほんの少しリスキーかもしれません
自己責任で資産形成&運用をしてくださいね~~~~
ウインドの道具も年ごとの値上げが続きそうな気配
こちらも自己判断ですね~~~笑
いったいこの国はこれからどうなるんだろうか????
などと思いつつ
徒然に書いてみました~~~~
コメント