話が前後しますが

なぜに今年人生の出口戦略を考えないといけないのか?
というお題で書いてませんでした
年金財形の解約手続きが先に来たからな~~~苦笑

話を戻して
出口戦略は大まかに考えていたのですが
今年から実行しないといけない理由があるんですぅ~
それがこの表

IMG_20250127_0001 - コピー

縦軸が想定される年収
横軸が年齢

おいらは60歳で定年退職
もちろん年金は65歳から(繰り上げは考えていないので)
まぁ就業規定上は2026年3月が正確な定年退職

グラフの通り定年後はいきなり年収が半分以下になります

おいらは第1のガケと勝手に呼んでますが

ん?
転職しない?
そんな割のいい死語斗や会社はありませんよ、断言


現行の法律だと企業の再雇用義務は65歳
そこからザ・年金受給者になるわけですが
ここが第2のガケ


この収入減と生活パターンを考えた時
65歳まではできる限り今の生活パターンを維持したい
まぁ徐々にカラダが衰えてくるだろう、、、
(海の先輩方は全くその気配がないけど、ね)

となると支出を最低でも半分にしないと老後破産へ一直線、柔道ではありません
現時点で30%の削減はできる計算
となると残りは約20%、、、
最終的にはウインドにもメスを入れざるを得ない
そのメスを小さくするためにいろんな断捨離が必要なんです

なぜ1年前倒しではじめるかというと、、、税金対策
そう再雇用初年の税金は前年度の収入に対しての課税になるから
手取りベースだと7割減くらいになると思っています、ヤバくね???
プロスポーツ選手の引退と同じイメージですね

今の年収で前倒し断捨離すればその分資産が増えるので
再雇用初年の収入激減への備えにもなるし
早く手を付けることで再雇用突入後の生活をイメージしやすくなる

ということです!



65歳時点のことはまだ詳細にはイメージできてません
てか
第1のガケに向けての断捨離が先だもんね~~~



ということで
この1年間にいろんな断捨離していきますぅ




皆さんもいろんなこと早めに考えて想像しておいたほうがいいですよ!