今回会社から届いた定年退職の手続き第1弾
いくつかの手続きが並行して進むので分けて考えないと、、

ということで
今回は日本企業の特徴でもある退職金の受給手続きについて

★IMG_3835

このブログに遊びに来てくれている皆さんは相応の金融リテラシーをお持ちなはず
海で話しててもよ~くご存じ!!!素晴らしい
なので簡単に
退職金には専用の控除枠があります
その控除枠を活用するには60歳到達月の月末までに写真の申告書を提出する必要があります
退職金控除の計算はネットにワンサカ出てますが
800万+70万×(勤続年数-20年)で計算できます
4大新卒から60歳定年まで働いたとすると
1,990万が支給される退職金から引いた額に税金がかかります
つまり退職金が2,000万であれば10万に対して各種の税金を支払う、ことになります
実際はもちと複雑ですが
期日を覚えておいておくこと、が大事かな?
小さい会社だと失念される恐れもアタマの隅においておきましょう

おいらは転籍した際に一度退職金を受け取っています
転籍するときの規定で
勤続年数は前勤務先の勤続年数を加算することになっています

今回これも改めて確認する予定です


おいらより年下の皆さん
この退職金控除も政治によっていつ変更=縮小されるかわかりません
この手のニュースには常に耳を傾けておきましょう